Interview隊員インタビュー
看板を作った我が森越青年団!
これが見た目にも美しい初花月です。
何か特産品を残すことができたらと思っています。ひとつは、企業に依頼し大葛温泉の素をつくり、大館市観光物産プラザと比内とっと館で販売し始めました。また、蕎麦の栽培を始めたり、約30年間放置されていた栗林を地域で掘り起こし始めたので、これらで何か加工品ができないかと考えています。
「まぼろしのお菓子」もあります。これは「初花月(はつはなつき)」と名づけた干し餅というもので、昨冬の就任時には、ぼくもすぐには教えていただけませんでした(笑)。作れる人が地域に一人しかいないという貴重なものなのですが、青森県弘前市の大会に出品して入賞したんです!この冬は、ほかの人も作り方を覚えていけるように動いて行くと思います。
隊員ブログのコメントのやりとりから徳島ともおつきあいさせていただいています。名産の貯蔵みかんを送って下さり、こちらのイベントでも徳島の名産品を販売させて頂いています!こういう交流は大事にしていきたいです。
大葛温泉まつりで徳島の物産展。もちろん完売です!
「とりあえず履歴書を書け」話はそれからだ!!(笑)微力にも程がありますが、来てくれただけでいいて言いとか言ってくれるので、こんなんでもなんとかやっていけています。やる気があればなんとなる!ひとりでなんでもするわけではないし、きっと大丈夫です。
気が付いたら赴任する前には、思いもよらなかった事をやっています(笑)
何がやれるかは、来てみてからのほうが見えてくると思います。
あと、地域が何を望むのか、募集要項はしっかりと見ておいた方がいいです。
思いつきを大事にして、まず実行する!
秋田の研修で聞いた言葉です。この信念の元にこれからも動いていきたいと思います。
1 2
関連リンク
秋田県情報(JOIN内)http://www.iju-join.jp/prefectures/akita/
秋田県大館市公式ホームページ 秋田県大館市地域おこし協力隊ブログ記事の続きを読む